那珂湊駅窓口にて販売中の「銚子電鉄ぬれ煎餅」ですが、原材料費高騰などの理由から、8月5日(金)販売分より、下記の通り価格を改定させていただきましたので、何卒ご了承ください。
【対象商品】
銚子電鉄ぬれ煎餅 赤の濃い口5枚入
銚子電鉄ぬれ煎餅 青のうす口5枚入
銚子電鉄ぬれ煎餅 緑のあま口5枚入
【改定内容】
改訂前:450円(税込) → 改定後:500円(税込)
銚子電鉄様からのお知らせは>こちら<
那珂湊駅窓口にて販売中の「銚子電鉄ぬれ煎餅」ですが、原材料費高騰などの理由から、8月5日(金)販売分より、下記の通り価格を改定させていただきましたので、何卒ご了承ください。
【対象商品】
銚子電鉄ぬれ煎餅 赤の濃い口5枚入
銚子電鉄ぬれ煎餅 青のうす口5枚入
銚子電鉄ぬれ煎餅 緑のあま口5枚入
【改定内容】
改訂前:450円(税込) → 改定後:500円(税込)
銚子電鉄様からのお知らせは>こちら<
先日より、茨城県と地域鉄道4社(関東鉄道株式会社、鹿島臨海鉄道株式会社、真岡鐵道株式会社、ひたちなか海浜鉄道株式会社)の連携による、「鉄道利用促進おもしろ企画」を順次実施しているところです。
(詳細は>こちら<)
第4弾「いばらき駅印巡り」を実施いたします。 地域鉄道4社の5路線5つの駅を巡り、各社がデザインに趣向を凝らした駅版の御朱印、「駅印」を集めていただきます。
○開催期間
令和4年3月19日(土)から当分の間
○実施内容
県内地域鉄道5路線の5つの駅で、駅版の御朱印「駅印」を販売します。集めた駅印は、各鉄道の駅などで配布している専用台紙などに貼って、旅の思い出としてお楽しみいただけます。
○販売価格
1枚300円(1枚購入につき乗車券1枚の提示が必要)
○販売枚数
各1,000枚限定
↓詳細はこちら↓
地域鉄道の5つの駅を巡って、「駅印」を集めませんか?
令和3年11月から12月にかけて、地域鉄道4社にまつわる川柳を初めてツイッター上で募集した「いばらき鉄道川柳」コンテストについては、皆さんから応募総数805点もの、たくさんの作品を投稿いただきました。
今般、これらの作品の中から、地域鉄道各社による選考の上、12点の優秀作品が決定しましたのでお知らせします。
優秀作品は、2月23日(水・祝)以降、各社の車両内や駅構内などで、中吊りポスターとして掲示します。
詳しくはこちら↓
【地域鉄道4社連携企画】いばらき鉄道川柳優秀作品が決定!!
平素より湊線をご利用いただきありがとうございます。
ひたちなか海浜鉄道では、JR東日本のダイヤ改正に伴い、常磐線との乗り換えの利便性向上を図るため、令和4年3月12日(土)より、湊線の一部列車の時刻を変更いたします。ご利用の際はご注意ください。
新しい時刻表はこちら↓
(3/1・訂正)JR線列車時刻に一部誤りがございました。お詫びのうえ、訂正版を再掲出させていただきます。
※追って駅での配布をさせていただきます。
茨城県の「DX イノベーション推進プロジェクト」(以下、「本事業」)の採 択を受け、 県内交通事業者との連携を行い、各交通手段をアプリで便利にご利用いただける「茨城MaaS」が本格始動することとなりました。 まずは2地域で先行販売が開始されます。以降、 準備が整い次第、 順次販売を開始しますので、キャンペーンページ( https://ibarakimaas.jp )をご確認下さい。
ひたちなか海浜鉄道では、キハ11-5を新たにラッピングし、「ほしいも列車」として運行を開始しました。
ほしいも生産日本一であるひたちなか市を「ほしいも王国」と捉え、歴史・文化的にも地域に根差した潜在的観光資源であるほしいもをモチーフとして、公募にて選ばれたデザインやキャラクターが描かれました。 この取り組みは国土交通省観光庁「地域の観光資源の磨き上げを通じた域内連携促進に向けた実証事業」の一環として、農商交通事業者などの地場産業と観光関係者の連携を強化し、「ほしいも」を主軸としてひたちなか市内を回遊する仕組みを創出するものです。 今後は阿字ヶ浦駅近くのほしいも神社にてブランドさつまいもなど産直品や関連品を販売する「ほしいもマルシェ」イベントや阿字ヶ浦駅から国営ひたち海浜公園までを歩くウオーキングイベント、ほしいも列車を舞台にしたカフェトレインモニターツアーなどの展開を予定しております。
【対象車両及び運用について】
●対象車両:キハ11-5
●運行期間:~2022年2月(予定) ほしいも列車は他の車両と共通で一般運用に入るため、日によって運用が異なるか、運用自体がない日もございます。確認されたい場合は、那珂湊駅までお問い合わせください。なお土・日・祝の車両運用については、当サイト内「週末列車」コーナーからもご確認いただけます。
※運行お問い合わせ先:029-262-2361(那珂湊駅)
鉄道事業法に基づき、2020年度に実施した輸送の安全確保に関する取り組みや実績、その他安全に関する情報をまとめた安全報告書を公表いたしました。
下記リンクよりご覧ください。