国土交通省鉄道局が『鉄道ビジネスの将来を担う鉄道会社の若手社員等が集い、あるべき鉄道ビジネスの将来像について、出身母体・官民の枠を超えて自由闊達に議論する場として発足させた「2050鉄道ビジネス将来ビジョン懇談会」』のみなさんにお越しいただきました。
留置線留め置きのほしいも車両で、約1時間のレクチャー。その後、阿字ヶ浦→勝田を体験乗車という日程。
やる気あふれる同業者のみなさんです。お話に対する質問もハイレベルかつ核心を突くものばかり。こちらも勉強になりました。
やっぱり同業の連携は大きな効果がありそう。このお話が各地の鉄道活性化の一助になったらいいな。などと思いながら、こちらも勉強させていただきました。
未来に向けて、ともに進んでいきましょう。