28日、定例のおらが湊鐵道応援団広報委員会。
せっかくなので、現状をおさらい。
コロナ以降、リモート開催が定着しています。
出席者は、その時々で変わりますが10名弱。
団長の最初の挨拶、社長の挨拶が定番で、その後議事に。
メインは、団報の記事集めや実施イベントについて。
今回は、ローカル鉄道・地域づくり大学の出前講座に事務局長がお声がけされたので、そのお話も。
主題はこんな感じですが、その他出席者それぞれの近況報告など。
会社からは、同じ日に講話を頼まれた那珂湊第二小学校の様子を少々。
「少子化で、1学年20人弱だった」と言うお話を振ると、そこから同小学校の成り立ちや地域全体の少子化まだお話がふくらんで。
お話をしていると地域の実情がよくわかり、勉強になります。
応援団との連携。やっぱり湊線の強みです。