4日、水戸市の大成女子高校のみなさんがフィールドワーク。
湊線の活性化について、アイデアを考えていただけるそうです。
まずは、勝田→阿字ヶ浦→那珂湊を試乗。朝のラッシュ時からもう1往復だけ2両編成で運行し、1両を貸切に。沿線や車両の様子をしっかり把握していただきました。
そして、那珂湊駅では留置中のほしいも車両で、約30分のレクチャー。
さらに、3班に分かれて研究対象の駅での現地確認。
那珂湊でお昼を摂って、阿字ヶ浦へ。
海岸を訪れた後、延伸区間を視察して、帰路へ。
なかなかハードで密度の濃いワーキングです。
数年前の先輩方は「映え写真用の小道具を置いてくれれば、湊線で海水浴に行く」「勝田駅に行く先の書かれたガチャを置いて、シークレット旅行など楽しそう」など、ちょっと思いつかない発想を。こちらも目から鱗が落ちたようにはっとされられました。
さて、どんなアイデアが。
お楽しみです。