海浜鉄道日誌

大洗 那珂湊 渋滞

 5日、午前で勝田駅での誘導に一区切りつけて大洗駅へ。

 連休時の状況を自分の目で確認したかったので。

 大洗駅に着いたのが、13時27分。

 おとなりのうみまちテラスに、みなとちゃんレンタサイクルが3台乗り捨てられていたはずなので、「その1台で周辺観察を」と思っていたら、「朝回収してしまって、もうない」とのこと。

 それならと、徒歩で近辺を観察。

 大洗駅入口交差点から水戸大洗インターへ向けては、かなりの渋滞。

 那珂湊や大洗海岸方面から右折したいクルマもなかなか前へ進めず。

 逆方向も、そこまでではないけれどクルマの列が。

 那珂湊行きのバスは、位置情報で当初6分遅れでしたが、10分以上過ぎても到着せず。

 この先の渋滞も考えると、ちょっと使いづらい感じです。

 次善の策として、14時35分大洗駅発の海遊号でひたちなか市と大洗町を結ぶ海門橋近くの祝町へ向かうことに(そこからは徒歩ですね)。

 が、始発停留所に時刻表どおりバスが来ない状況。前運行がよほど遅れているのでしょう。

 そのうちに、バス停の列が30人以上に。これに乗るのもお邪魔かな、ということでタクシー乗り場へ。

「那珂湊へは、無理ですよね。どこまで行ってもらえるでしょうか」

「裏道を通って、祝町までは行けるね。良ければ」

 ということで、タクシーを選択。

 対向車線は、相変わらず渋滞。これじゃ、路線バスも海遊号も大変だな、と思っているうちに

「ここから、ちょっと裏道に入るね」と、海門橋へ向かう県道の手前で左折。

「右見て。あの道渋滞しているでしょう」 

 たしかに、海門橋かアクアワールドに向けてクルマがずらり。

 こちらは、本当に裏道(途中で舗装が切れたり、すれ違いのためいも畑ぎりぎりまで退避したり)を通って、どうにか海門橋のふもとまで。その前方にはまたクルマがずらり。

「(タクシーが転回できる)ここまででいいかな」

 はい、ありがとうございます。

 運賃1700円也。

 あとは、海門橋に上って徒歩。

 みなとちゃんレンタサイクルと時々すれ違ったりしながら、クルマをどんどん追い越して那珂湊駅へ。約20分のウオーキングでした。その経路はすべてクルマで埋め尽くされていました。

 ちなみに那珂湊行きの路線バスには、出会わず。

 裏道を通っている間に追い越したんでしょうね。

 運転手さん、大変です。

 とにかく、身をもって体験した大渋滞。

 どうにかならないかなあ。

 那珂湊駅・大洗駅間、ちょっと経路は違うけど水浜軌道の復活?

 おもしろいかもしれません。