21日、午前10時30分から茨城県交通安全協会理事会。
順調に議事が進み、11時30分過ぎに会議終了。
県自動車学校前停留所から、当初想定の1本前11時43分の便で水戸駅へ。
途中渋滞があり、かつ駅前ターミナルで降車レーンが詰まっていて、降車できたのが12時18分。
12時53分のときわで品川へ。14時22分着。
14時26分発の山手線外回りで渋谷着14時39分。
徒歩でNHK放送センターへ。
席についたのが14時53分。15時開始の審議会に本当にギリギリセーフです。
交安協の会議がもう少し長引いて、予定どおりの12時ちょうど発のバスに乗り、かつ渋滞がもう少しひどかったら…。
前回みたいに、踏切の安全確認で常磐線にちょっとでも遅れが出たら…。
日本の鉄道ダイヤの正確さに救われました。
週明けて25日。
11時からホテルクリスタルパレス(金上駅最寄り)で第100回ひたちなか商工会議所通常議員総会。
14時45分に恵比寿駅にてエコトランの業務のため集合。
前回と同じときわに乗れば、恵比寿着14時36分。
勝田発は12時47分。
当初の予定は、総会が12時過ぎに終了後おとなりのお部屋で昼食会。これを12時30分頃に中座させていただいて、クルマで勝田駅へ。乗車券を購入し十分間に合う計画でした。
が、多くのご来賓のみなさんからひとことずついただく流れになった結果、議事に入る前の来賓あいさつが終了した時点で、もう12時直前。表彰伝達と議案4件をきっちりこなした頃にはもう12時30分直前。次の設立20周年記念事業の報告が始まったところで、失礼ながら中座。おとなりの部屋に用意されていたお昼ご飯を横目に見ながら、フロントで社用車に拾ってもらいました。
危なかったのは、年度末名物の道路工事。通行止めの区間をよけるなど心臓に悪い思いをしながら勝田駅前着が12時40分。
乗車券を購入して、食べ損ねたお昼ご飯の代わりに駅そばを書き込んで、停車中のときわに乗車。
幸いこの日もダイヤに乱れはなく、予定どおりに恵比寿駅に到着。(ふだんの流れで乗り過ごしそうにはなりましたが)
心臓に悪いです。やっぱりスケジュールは余裕を見て組まないと。
それと、お昼ご飯。粗末にしてはいけませんね。どなたか代わりに食べていただいたのでしょうか。