繁忙期の那珂湊駅前の大渋滞を見るにつけ、なにか鉄道のお客さまをフォローできることはないかと、いつも考えていました。
ちょっと思いついたのが、日本式ライドシェア。社用車や協力いただける市民の方のクルマを活用し、勝手の知れた地元の人間がウラ道を使っておさかな市場や大洗へ。
バスも来ない、タクシーも糸が切れた凧状態、自転車に乗るのはつらい、といったファミリーやシニアの方にいい輸送手段が提供できそうです。
ふだんお付き合いのあるタクシー業者さんにも、ちらりとお話をしていました。
そんな中、こんな記事が↓
JR東日本、ライドシェア本格参入へ…千葉や秋田の「交通空白」地域で社員やOBがドライバーに(読売新聞オンライン) – Yahoo!ニュース
大JR東日本さんも、考えることは同じなのかな。
ちょっと、自分の発想に自信がつきました。
実現に向け、ちょっと動いてみましょうか。