3~5日の三連休。好天(というか異常気象)にも恵まれ好調でした。
コキアシャトルバスも3日間で往路417人の乗車。昨年が140人でしたからほぼ3倍増です。(ちなみに一昨年は92人。悲惨なものです。)
感じたのは、やっぱり基本が大切。勝田駅でJRから降りてくるお客さまみなさんに一声ご案内。事前の告知が足りず、これで初めておさかな市場へ立ち寄る、とか大洗へ抜けるというお客さまの相当数が湊線&シャトルバスの存在を初めて知り「それならば」ということでご利用になります。
そして、午後にお帰りのお客さまからは「良かったよ」とお声がけいただけます。マイナスの印象はほぼありません。
また、列車到着の時間外でもチラシを受け取り「こういうのがあるんだ。今度使ってみよう」という人も多々。
他にもコンコースに立っていると「おさかな市場へ行きたい」「虎塚古墳へは?」といった質問も多く、まだまだこちらの事前案内が行き届いていないことも再確認できます。
インバウンドのお客さまも増えてきました。秋はバス1台での対応でしたが、そろそろ以前のように通訳の係員を配置して、こちらにも対応するとご利用が倍増しそうです。そうしたらバスも複数台チャーターして、臨時特急到着時のご利用調整も不要になるかな。
いろんなことが思い浮かびます。延伸まで、工夫と知恵でご利用増とまいりましょうか。