8日、三鉄ものがたり大人の遠足に参加。何度もお誘いを受けながらスケジュールが合わず、今回が初めての仲間入りです。
まず前半は、平潟港であんこう鍋。おいしく楽しく、一部他では言えないお話なども。勉強になったのが、あんこう鍋の自販機。そんなもの売れるのかな、と思ったら「商品納入が間に合わないくらいの人気」だそうです。やっぱり斬新な発想って必要です。湊線でもなにか自販機で売りますか。思いつかないけれど。
それよりもすごかったのが、帰路高萩で途中下車して見学した「炭礦と日本国有鉄道の歴史展」。
菊池寛美記念高萩炭礦資料館の企画展として12月16日まで展示が行われているもので、当時の駅長さんが個人で集めた乗車券や制服などの鉄道関係資料が展示室いっぱいに。
なかには、2枚セットのポスターのうち一枚だけが手許にあり、これがそろうと素晴らしい価値になる、という一品も。
管理されている方から「まとめて、引き取ってもらえませんか」と問いかけを受けましたが、簡単に「はい」とお返事ができるスケールじゃありません。
場所と管理の体制が整えばよろこんで引き受けたいとは思いますが。みなさんも一度ご覧いただけると。
同資料館には、ほかにも鉄道関係者が、おおっ、と思う展示がたくさん。見終わって高萩駅に戻ると、駅のたたずまいが違って見えるくらいです。
そして、これなら自分で管理できる、と思われた方がいらっしゃったらちょっとご一報を。(勝手にもらえるつもりになって、お話ししていますが…。)