4日、海と鉄道プロジェクト「銚子電鉄で海に行く 海の宝探しのはじめ」催行。自分も参加しました。
詳細はあらためて発表がありますが、楽しかったですね。
子供たちも生き生きとして。
そして、ひたちなか海浜鉄道と銚子電鉄の空気の違いも感じられ、社としても有意義なお時間でした。
空気の違い。
「銚電に乗ったことがある人」の問いかけに、8割くらいが「ある」。湊線は半分以下だったなあ。まだまだ経営改善と地域連携の余地があることがわかります。
仲ノ町駅にて。「車庫見学の方は、入場券をお求めください」。柔軟ですね。もう、車庫見学は通常業務になっています。そして、きちんとお金を収受する。形を変えて見習う必要がありそうです。
車両に鉄道娘と路娘モーションキャラの展開。湊線も両方のキャラを導入しています。もっと展開ができそうです。
そういえば、参加者に湊線のパンフを配るのも良かったな。
出げいこ、実り多し。来週も参加しましょうか。