18日、大洗あんこう祭に初めて出店。
ひたちなか経由でのお帰りをお勧めし、湊線営業増進と沿線活性化をめざすのが目的です。
今回は、那珂湊焼きそば大学院のブースの横をお借りして「世界一楽しい片道きっぷ」の発売。
大学院側で、ポップを作ってもらったり、差し入れをもらったり、さらにはきっぷの宣伝までしたいただいたり、恐縮至極。
そんな中、きっぷの販売は30枚弱とさほど多くなかったものの、今後につながる勉強のできた1日でした。
まず「こんなきっぷ、知らなかった」「まだ、やっていたの?」「勝田経由でも来ることができるんですね」などの声が多かったこと。
告知が十分じゃないんですね。
「市町境のパネルがリニューアルされたそうなのでそれを見に行く」という自転車でのファンが。
4人衆、効果大です。
「水戸駅でかなり待った」
ちゃんと勝田経由の告知をしっかりしていれば、少しはこちらに…。
そして、茨城交通のブース出展も当日初めて知りました。
そちらで販売すれば、もっとスムーズに案内できただろうに。
とにかく、まだまだお客さんに来ていただけそうに感じます。
もったいないなあ。
来年は、がんばろう。