11日、3週間ぶりにひたちなか市倫理法人会のモーニングセミナーに出席しました。集合は朝5時です。
倫理法人会の理念は深いものがありますが、自分は単純に「早起きして、元気にあいさつして、まわりの皆さんを大切にすれば企業はよくなる」と認識しています。
実際、早朝に仕事を始めると、仕事の効率がこうも違うものかとうれしくなってきます。
「朝活」がしきりに言われるのも理解できますね。
が、まだまだそういう考えは世の中に浸透していないようで、自分の場合はここ1か月、終業後の会議が続きます。
そして会議が遅くなると、次の日の起床時間も遅くなりがち。(お酒が入るととくに…)
倫理法人会のように、定例の打ち合わせや会議を朝6時からにすると、「別用があって」というお断りもできず、澄んだ頭で効率的な出席率の高い会議ができそうです。
お酒の席でも「明日、早朝から用があるので」ということで深酒にならず健康にもよさそう。
日本の国全体が、そんな風にならないかな。
気忙しい師走の日曜の朝、そんなことを思いながら今日もお仕事です。