3日、茨城県公共交通活性化会議主催で「平成25年度市町村公共交通ネットワーク」が開催されました。
基調講演講師は立教大学観光学部兼任講師で「地域活性化伝道師」の清水愼一氏。
氏のおっしゃるには「茨城県は、常磐線の東京乗り入れへの対応が遅かった。」
それは大変。
まだ全容はわかりませんが、勝田発の電車が東京で止まるか、品川で止まるか、横浜まで行くのか、果ては小田原・熱海まで行くのか。
湊線の観光戦略が全然違ってきます。
ぜひともこれからの巻き返しを。
横浜から電車一本で勝田へ、そしておさかな市場や海浜公園、アクアワールドへ。
すばらしいではないですか。