気仙沼線がBRTで仮復旧したと思ったら、近鉄内部・八王子線のBRT化が提案されました。
両線はナローゲージ、車両更新にもお金がかかります。これも輸送手段確保の一つの方法かな、とも感じます。
が、年間輸送人員はピークの半分とはいえ363万人。線路敷地もナローゲージ規格でしょう。
これだけの条件のローカル鉄道が成功すれば、耳慣れないBRTが日本に定着するかもしれません。
個人的には鉄道は残した方がいいと思うのですが。
Copyright © Hitachinaka Seaside Railway Co.,Ltd. All Rights Reserved.